【先輩ママに聞いた】出産準備リストを最低限にする大事な一つの考え方

※当ページのリンクには広告が含まれています。
※当ページのリンクには広告が含まれています。
【先輩ママに聞いた】出産準備リストを最低限にする大事な一つの考え方 Human Insight

こんにちは!ハクナマタタです。

初めての子育て…ワクワクもあり緊張もありドキドキですよね!

私達夫婦は里帰りなしで子育てをすることにしたのですが、何から準備をしていいか変わりませんでした。

そこで、職場の先輩ママに出産準備リストを聞いてみたところ共通して大事な一つの考え方があることに気が付きました。

今回はその大事な一つの考え方について紹介していきます!

ハクナマタタ
ハクナマタタ

皆様のお役に立てれば幸いです!

出産準備リストを最低限にする大事な一つの考え方

出産準備リストを最低限にする大事な一つの考え方、それは…

絶対に必要なもの以外は買わず、出産後に必要に応じて買い足していくこと

です。

出産準備をする時、つい「あれも必要かな?」「これも必要かな?」と悩むことありますよね…

ユーチューバーの出産準備で沢山ベビーグッツ買いました!等の動画を見ると

そんなお金ないよ…と泣きたくなってしまいます。

ただ、先輩ママさん達の経験談を聞くと

そんなに買い揃えなくても良さそう!と思えるようになりました。

以下では先輩ママさん達の実際の声を紹介していきます。

先輩ママさん達の実際の声

私はおむつや服など最低限の物だけ揃えて、

後は産まれたから必要に応じて夫に買って来てもらいました。

例えば、搾乳器は生まれる前は母乳が出るかわからなかったので事前に揃えなかったです。

出産後母乳が上手く出るようになってから搾乳器を購入しました。

ママ友の中には、電動搾乳器を1,2万円出して買ったのに、上手く母乳が出ず結局使わなかったという方もいました。

私はよく必要と言われるベビーベッドや布団は買わず、

病院の方に確認後家にあった布団で赤ちゃんを寝かせていました。

赤ちゃんって大きくなるのが早くて… ベビー用だとすぐサイズが小さくなって使えなくなっちゃうんですよね。

おむつは事前に大量に買わなくてよかったです。

というのも赤ちゃんの成長スピードって凄まじくて、

おむつのサイズすぐに変更しないと行けなくなるから…

せっかく買ったのにおむつが使えなくなるのは嫌だと思うので、おむつが無くなってきたら都度ドラッグストア等で買いに行くのが無駄もなくいいと思います。

ハクナマタタ
ハクナマタタ

他にもエピソードは沢山あるのですが、以上のことから

出産後に必要に応じて買い足していくこと

が出産準備リストを考える上で大切だとわかりました。

(先輩ママさん達教えてくれてありがとうございました!)

もっと知りたい方へ

YouTubeの【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネルの出産準備リストの動画で

具体的に最低限の準備をするにはどうすればいいか詳しく紹介されていましたので共有します!

ハクナマタタ
ハクナマタタ

HISAKO 出産準備リスト とYouTubeで検索すると再生リストがヒットし、

そこで他の動画も確認できます!

さいごに

いかがでしたでしょうか?

皆様のお役に立てれば幸いです!

ハクナマタタ
ハクナマタタ

夫婦や家族についての記事を発信しています!

よろしければ他の記事も見てください♪

タイトルとURLをコピーしました